
タクシードライバーの求人を探している方必見!仕事内容や転職体験談を紹介

タクシードライバーの仕事は、運転好きな方にはぴったりな職業です。
未経験者や転職者の方も多く、近年は人手不足で積極的に求人を行なっている業界です。
本記事では、タクシードライバーの求人を探している方のためにその仕事内容や転職体験談などを紹介します。

ドライバージャーナルコラム編集部
配送・旅客ドライバー専門の求人サイトの「ドライバージャーナル」が運営する業界研究コラム「ドライバージャーナルコラム」の編集部です。ドライバー業界で働く際に必要な免許・資格から転職事情までありとあらゆる情報を発信しています。
タクシードライバー求人の現状は?未経験者・転職者でもOK

運転好きな方なら誰しも一度は憧れるタクシードライバー。
タクシードライバーは、ドライバー未経験者の方や初心者の方でも就くことが可能な職業です。
人手不足から、そうした人材も積極的に採用されており、大手タクシー会社でも未経験者採用率が7割以上と大きな数字を占めています(※)。
※参考:全国ハイヤー・タクシー連合会/タクシー業界まるわかりHANDBOOK
また、タクシードライバーとして働くためには「普通自動車第二種免許」が必須となりますが、持っていなくても入社することができます。
さらに、タクシー会社によっては、普通自動車大二種免許の取得に向けての支援体制が整備されているところもあり、就職・転職へのやる気をサポートしてくれる働きやすい業界です。
高齢者や女性も活躍できる
最近では、全国各地で女性のタクシードライバーも多くなっています。
勤務シフトが自由に選択できたり、休職、復職がしやすい体制の整備など、出産・育児をひかえている女性でも働きやすい環境です。
また、全国のタクシードライバーの平均年齢は60歳、現役ドライバーに至っては約半数が65歳以上と、年輩の方も無理せず長く活躍できる職業となっています。
タクシードライバーの仕事内容

タクシードライバーの主な仕事は「お客さんを車に乗せて目的地まで送り届けること」です。
安全面に細心の注意を払うことはもちろん、お客さんとのコミュニケーションを円滑に行う能力も必要になります。
また、地理に詳しければ仕事もしやすくなるでしょう。
タクシーの運転のほかにも、次のような業務があります。
- 乗車前点検・給油
- 車両の清掃
- 料金メーターの点検
- 運賃の受け取り
- 乗務記録の記入
乗車前点検・給油
運行を開始する前に、タイヤ、エンジン、オイル量、ワイパー、ライトなど、異常がないかしっかりと点検を行い、ガソリンが減っていれば給油します。
車両の清掃
お客さんが乗車する前、降車した後は車両の中と外を清掃し、乗客が気持ちよく利用できるよう心がけます。
必要があれば除菌作業も合わせて行います。
料金メーターの点検
タクシーの利用料金は、地域や会社によって様々ですが、基本的には乗客が利用した距離で金額が加算されていく仕組みになっています。
料金メーターが誤作動していると、お互いに正確な料金が判断しにくくなるため、事前に正しく作動しているか点検しておくことが大切です。
運賃の受け取り
料金メーターに表示された運賃を受け取ります。
現金以外の決済方法は会社によって異なりますが、クレジットカード、電子マネー、アプリ決済、タクシーチケットなど、設定されている全ての支払い方法に対応できるようにしておく必要があります。
乗務記録の記入
お客さんの利用ごとに、その詳細情報を乗務記録に記入します。
乗務記録には主に、走行距離、キロ数、乗降時刻、人数、運賃などを記録します。
タクシードライバーの求人で働きやすい会社を選ぶポイント

タクシードライバーの求人で自分に合ったタクシー会社を選ぶためにはどんな点に目を向ければよいのでしょうか?
ここでは、チェックすべきポイントを4つ紹介します。
- 勤務体制
- 給与・待遇
- 会社の規模
- トラブル時におけるサポート体制
1つずつ見ていきましょう。
勤務体制

タクシードライバーの勤務体制は、次の3つがあります。
- 昼日勤:朝〜夕方までの8時間勤務
- 夜日勤:夕方〜深夜までの8時間勤務
- 隔日勤務:朝〜深夜までの17時間勤務
1つずつ詳しく見てみましょう。
昼日勤
朝〜夕方までの勤務で、一般的な他業種と同じ生活リズムで働けるのが特徴です。
日中の業務は女性にも人気がありますが、夕方近くに乗車したお客さんの都合などで残業となることもあります。
夜日勤
夜型の勤務先から転職してきた方や、夜間の時間帯を仕事に当てたい方におすすめなのが夜日勤です。
深夜割増料金が加算されるうえ、深夜の利用者は長距離移動が多いこともあり効率よく収入を得られます。
隔日勤務
2日分の勤務を一度に行う形態で、大都市圏では主流となっているスタイルです。
勤務時間が長い分、1ヶ月あたりの休日が多くなっています。
3つの勤務体制を紹介しましたが、会社によってさまざまな工夫が見られます。
例えば、女性や高齢者に都合のよい短時間勤務を設定しているところもあり、地域によっては事業所に待機する、車庫待ちと呼ばれる勤務もあります。
自分に合ったシフト体制を実施している会社を選びましょう。
給与・待遇

タクシードライバーの給与は、一般的な企業と異なり基本的には歩合制です。
働いた分だけ給与もあがるシステムになっているため、やる気にも繋がります。
さらに、最低給与保証制度も設けられているため、安心して働くことができます。
会社によって、歩合給に賞与がつくところもあれば、歩合給のみのところもあるためチェックしておきましょう。
また、雇用保険や労災保険のほか、タクシードライバーの健康管理を考えた定期検診、育児中の女性ドライバーのための託児施設など福利厚生が充実している会社もあります。
会社の規模

タクシー会社には、小さな会社から大手のタクシー会社までさまざまな規模があります。
大手のタクシー会社は、資格取得のサポート制度や福利厚生が充実していることが多いため、そうした点を重視したい方や、タクシードライバー未経験者におすすめです。
一方、さほど大きくない中小企業では、大手と比較して待遇は劣るものの、親しみやすい雰囲気で働けるのが魅力でしょう。
トラブル時におけるサポート体制

タクシードライバーは、運転がメインの仕事となるため、常に交通事故のアクシデントとは背中合わせです。
また、お客さんとのトラブルが起こった際にも、自分1人では対処しきれないこともあります。
もしもの時の会社の補償内容やサポート体制は必ずチェックしておきましょう。
タクシードライバーの求人で転職した人の体験談を紹介

ここでは、他の業種からタクシードライバーに転職した方の体験談を紹介します。
タクシードライバーは、職場の人間関係で悩むこともほとんどなく、ある意味で自営業に 近い感覚なのかもしれませんが、実際には正社員としての保証があり、その点が安心です。も ともと接客業でしたのでお客様とコミュニケーションをとることに不安もなく、いろいろな人に出会えて勉強にもなります。何より乗車されたお客様からの「ありがとう」の言葉にやりがいを感じています。また、家族旅行などで、あらかじめ出費が予想できる時は、事前に少 し頑張って旅費を稼ぐということもできますので、妻も満足している様子です。 タクシードライバーの仕事の良さは、何といっても自分のペースで働けること。休憩時間 に好きな場所で好きな物を食べられます。車なので移動範囲が広いので便利です。職場の人 に気を使う場面もありません。仕事と休憩をきちんと切り分けられるのは、毎日の事なので 重要だと思います。(45歳/男性)引用:全国ハイヤー・タクシー連合会/タクシー業界まるわかりHANDBOOK
応募した当時は特に資格もなかったため、他に安定した仕事は思いつかず、幼い娘を育てていくためにしっかり稼がなくては!と いう一心でタクシードライバーになることを目指しました。 入社から4年が過ぎ、現在は朝から夕方までの昼日勤で働いています。今は娘も小学生にな り、昼日勤なら平日の夜に一緒に過ごせますし、休日の調整も気持ちよくしていただけます ので子育てに優しい環境です。
女性からみたタクシードライバーの良いところは、まず給与面での男女の格差がなく頑張 り甲斐がある点です。私の場合、まだまだ娘にお金がかかりますし、社会保険や福利厚生も 整っていることが何より安心です。また、学校行事などで急なシフト変更をお願いする際も 柔軟に対応していただけるので大変助かります。
娘がもう少し大きくなったら、勤務体制を変更してもっと頑張ろうと思っています「。頑 張っただけ、収入になる仕事」ですので、娘が成人した後も、私自身が自立するためにずっと 働いていける仕事だと思います。2種免許の資格はまさに一生ものです。(42歳/女性)引用:全国ハイヤー・タクシー連合会/タクシー業界まるわかりHANDBOOK
ほかの体験談からも、転職を経験した多くの方が「自分の状況に合わせて働ける」「収入の面で満足している」「やりがいがある」という感想を抱いていることが伺えました。
求人情報を探してタクシードライバーの仕事にチャレンジしてみましょう!

いかがでしたか?
タクシードライバーの求人を探している方に向けて仕事内容や転職体験談などを紹介しました。
本記事のポイントをまとめると次のとおりです。
- タクシードライバーは、ドライバー未経験者の方や初心者の方でも就職・転職しやすい職業
- 「普通自動車大二種免許」が必須となりますが、持っていなくても入社はでき、取得に向けてのサポート体制も整っている会社が多い
- 出産・育児をひかえている女性も働きやすい環境で、年輩の方も無理せず長く活躍できる職業
- タクシードライバーの主な仕事は、お客さんを車に乗せて目的地まで送り届けること
- そのほかにも「乗車前点検」「給油車両の清掃」「料金メーターの点検」などの業務がある
- タクシードライバーの求人で働きやすい会社を選ぶポイントは「勤務体制」「給与・待遇」「会社の規模」「トラブル時におけるサポート体制」などをチェックすること
- タクシードライバーに転職した多くの方が「自分の状況に合わせて働ける」「収入の面で満足している」「やりがいがある」という感想を抱いている
タクシードライバーは以前よりも働きやすく需要のある職業です。
就職・転職を考えている方は、ぜひ本記事を参考に自分に合ったタクシー会社の求人を探してみてください!
ドライバーのための求人検索サイト
効率よく魅力的なドライバー案件を見つけたい場合はドライバージャーナルがおすすめです。
3万件以上の求人募集があり、勤務地や職種、免許、車の形状などの基本検索はもちろん、「未経験歓迎」「資格取得サポート」「給与」「休日」などの勤務条件からもお仕事探しが可能です。
あなたの希望に合った条件で効率良く仕事を探せますので、ぜひご活用ください。
